
6.12015
今回の会場はこちら
今年秋オープンの南陽市新文化会館!!
朝早く、そして市内外から沢山のご参加をいただきました。
過去最大総勢50名の参加者のみなさん本当にありがとうございます☆
白岩南陽市長にもご家族でご参加いただきました。いつもありがとうございます。
奥山氏による、法螺貝の合図でイベントスタート!!
かっちょい~ありがとうございました♪
人数も多いのであっという間にペイントさていきます。
今回は高畠町高校生ボランティアサークル地球の皆さんにもご協力いただきました。
ありがとうございます☆
また、2回目のリピーター参加者もいらっしゃいました。
これは、本当に嬉しいです。ありがとうございます☆
ロングローラーも準備しました。
これは、車いすの方でもペイントしていただけるようにとの願いを込めて。。。
けんぼーの愛です(笑)
10時の休憩中には、みんなで楽しく交流会♪
世界最軽量の車椅子に試乗してもらいました☆
交代で皆さんがその軽さを体験☆
そして。。。車椅子について熱く語るけんぼー(笑)
休憩も終わり大事なマークの型どり作業♪
実は、ラブラブマークになっちゃったのは内緒です(笑)
これを発見すると、恋愛運がアップするとかしないとか
詳しくは、文化会館でご確認ください☆
高校生の皆さんが、シンボルマークのペインティング♪
さすが、高校生作業が丁寧です☆
子ども達も、お姉ちゃんと一緒に楽しそう♪
初参加の櫻井君ツナギに赤のタオルが似合ってます♪
ありがとう☆
前回のブルーペイントの会場だった、上山温泉展望露天の湯有馬館の須藤社長
自分の施設だけでなく、南陽市にまでご参加いただき本当にありがとうございます。
その社長の姿勢見習わせていただきます☆
子ども達も一生懸命頑張ってくれました。また遊びに来てねありがとう☆
只今、〇〇キャンペーン中の志田さん、いつもありがとうございます。
体中ペンキだらけの子どもたち、普段なら怒られるけど。。。
今日は、頑張った証☆ 楽しかったね♪
見てみて!!すごいでしょ??
こんなに沢山の参加者♪
本当にありがたいです☆
鈴木憲和氏も応援に駆け付けてくださいました。
ありがとうございます☆
大好評のGratitudeオリジナルユニフォームバックショットがカッコイイでしょ♪
徐々に形が見えてきました☆
うちのメンバーのよっちゃん!!右奥には小下しぇんぱ~い♪
左には、ブルーペイントに合わせてブルーでビシッと決めてきた健吾くん☆
やる、やるって前から聞いてたけど。。。やるんねがぇ~(笑)
こちらは、最終仕上げGratitudeのロゴをペイント♪
高校生のみなさんにロゴマークが、かわいいと大好評でした☆
綺麗にスプレーできるかな?
こちらは、私たちの大事な理念『ひとりのハートが世界を変えられる。』
蔵王より参加の今泉さん、二回目の参加ありがとうございます☆
そして、初参加の寺嶋さん、大沼さん、歌丸さん、久美枝さん、邦彦くんありがとうございます☆
このアングル好きだわ~♪
マスキングはがしだって、楽しいんだから~♪
こちらも、最後の仕上げみんなでスプレー☆
最後の閉会式は、みんなで作った駐車区画を囲んで♪
改めてすごい人数ですね。本当にありがとうございます☆
高校生のこの笑顔♪
楽しんでいただけて嬉しいです☆
ありがとうございます♪また次回の参加もお待ちしてます!!
最後に、ボランティアサークル地球のみんなと記念撮影☆
こちらも、イベントに合わせてブルーのシャツでご参加いただいた
地球事務局の梅影さんいつもありがとうございます♪
やる、やるって前から聞いてたけど。。。やっぱり、やるんねがぇ~(笑)
今日も、沢山の出会いと感動をありがとうございます☆
また、素敵な宝物がひとつ増えました♪
そして、朝早くから準備してくれたメンバーにも感謝☆
みんな、愛に来てくれてありがとう♪
次回は6月6日の第6回ブルーペイント大作戦!!
6、6、6って何か起こるんじゃね??(笑)
来週も愛さ恋のぉ~☆
【本日のイベントもNHKで放送決定!!】
この度、Gratitudeの取り組みの様子が
NHKの「おはよう東北」東北6県で…
放送していただける事になりました(*´∨`*)ノ
放送日時は、下記通りです。
①番組名:「NHKニュース おはよう東北」
(※山形県内では「おはよう山形」宮城なら「おはよう宮城」といったように各県名が入ります)
日時:6月8日(月)7:45~8:00
(今回の企画は7:50~5分程度放送する予定です)
②番組名:「NHKニュース やまがた6時」
日時:6月11日(木)18:10~19:00
(今回の企画は18:30前後の予定です)
ぜひご覧ください!!
この記事へのトラックバックはありません。
Copyright © Gratitude-山形車椅子・バリアフリー情報発信サイト- All rights reserved.
この記事へのコメントはありません。